教育現場で新しいチャレンジを続け、教育を”つくる”先生たちが集まるコミュニティができました。教育を実践する先生ならどなたでも入れるコミュニティです。生徒・児童・学生を主体とした学び場のつくり方を知りたい、やってみたい!という方、ぜひご参加ください!

オンラインコミュニティはたくさんありますが、ここの特徴は、小学校から大学院まで私立・公立問わず、塾の先生までもが一緒に語り、学び合う場であること。
教科・学齢などが異なる環境であっても「本質」は同じはずです。その本質を、教育のパターン・ランゲージである「アクティブ・ラーニング支援パターン」がつなぎ、多様な事例をまとめ、参照できるようにしていきます。

コミュニティコーディネーター

コミュニティの運営・進行は木村紀彦(SFC研究所上級研究員、文教大学非常勤講師)
井庭研究室で10年以上の学びを進めたパターン・ランゲージ界の若手推進者であり、実践コミュニティの研究者でもあります。

木村紀彦

コミュニティの概要

このコミュニティにおける学びの中心は、参加される皆さんによる「実践」と「共有」です。
積極的な実践&共有を促進するために、以下の2つの仕組みがあります。

・「ALP実践コミュニティ通信」
コーディネーターの木村が隔週で配信するメディアです。以下の情報をお届けします。
 実践してほしいパターンのピックアップと詳しい解説
 参加者の皆さんに共有していただきたいALP実践のテーマ
 参加者の皆さんに共有いただいた「実践レポート」の、ALP視点による分析・解説
 学びやパターン・ランゲージの使い方に関するコラム

・「実践レポート」
参加者の皆さんが、現場で取り組んだ実践をレポートにして共有する仕組みです。
「ALP実践コミュニティ通信」で提示された実践テーマに応えるレポートを中心に、これまでのご自身の実践をALPで振り返るレポートを共有いただきます。また、「ALPのこのパターンをチャレンジしてみます!」という実践の宣言・計画も歓迎です。
なお、参加者の皆さんは、共有された実践レポートをすべて見ることができます。「実践レポート」を軸に、互いの実践から学び合い、かつ互いの実践を応援・称賛し合いましょう!

※当コミュニティでは、コミュニケーションプラットフォームとして「Discord」を利用しています。「ALP実践コミュニティ通信」の配信、「実践レポート」の共有、その他のコミュニケーションは、全てDiscord上で行われます。

その他参加者特典

・ALP解説動画見放題
期間中、45のパターンを木村が解説した動画を見ることができます。

・ALP冊子無料贈呈
『アクティブ・ラーニング支援パターン』冊子をプレゼント! (通常2850円にてAmazonにて販売中)
冊子版では、全45パターンに加え、パターンの元になったインタビューを抜粋した「先生語録」(大好評!)も掲載されています。

8月から12月までをトライアル期間とし、来年(2026年1月〜)の本格化を予定しておりますため、まずは12月までのご参加となります。
多様であるからこその気づきをヒントに、ぜひ新しい実践を試し、シェアしてみてください。
そして、教室でやってみた「事例」を持ち寄り、学び合いましょう!

事例が知りたい先生、ぜひご参加ください!

「こんなとき、他の先生はどうしているんだろう?」
「こんな実践をしてみたんだけど…他の先生にも役立つかな?どう思うかな?」

そんな思いをもつことはありませんか?
全国で日々行われているのに、なかなかシェア・蓄積がされにくい教育現場での実践。
きっとすばらしい実践が散らばっているはずです。

子どもたちがもっといきいきと学んでいく未来に向けて、ひとつの場となることを願っています。
ぜひ集めて、学んで、みんなで進めていきませんか?
ご参加、お待ちしております!