セミナー・講演 登壇予定

現在、以下の講演・セミナーを予定しております。 出張講演・出張セミナー、また個別の企業・組織に向けたアレンジも承っておりますので、ご興味がございましたら、お気軽にページ下部「お問合せはこちら」からご連絡ください。

  • 2025年9月6日(土)14:00〜19:00(戸塚駅から徒歩5分 クリエイティブシフト)

  • パターン・カード(パターン・ランゲージのカード版)の世界一の取り揃えのお店で、実際にパターン・カードを手に取り、中身も確認してから購入することができます。
    そして、この日お店には、各種パターン・ランゲージの作成者であり研究者でもある井庭 崇(慶應義塾大学教授)がいますので、パターン・カードの内容や使い方を紹介してもらったり、質問・相談に乗ってもらったりできます。
    さらに、慶應義塾大学井庭研究室で作成したパターン漫画本『実践発想ストーリーズ 01』を初販売します!
    担当:井庭崇


  • 9月7日(日)13:00〜16:00 (オンライン ※アーカイブ視聴可能)

  • パターン・ランゲージ作成における本質観取におけるインタビュー・データとの関係や、体系化の方法など井庭の最新知見を紹介します。
    その上で、今回みなさんからの質問にお答えする時間をじっくりとります。みなさんがどこがわからず、どこで悩み・つまづいているのか、どんな疑問を持っているのかをお聞きし、それを受けて解説したり、自分たちはこうしているという具体的な方法などをお話しします。
    担当:井庭崇


  • パターンカード活用レシピ体験講座 vol.1(使い方①&③)
    9月10日(水)18:30〜20:00(オンライン ※リアルタイム参加のみ)

  • 「パターン・ランゲージ・カード使い方レシピ集」。代表的な使い方5つを紹介した「ハンディレシピ」ができました。ぜひ印刷してお持ちのカードの箱に入れてご参照ください!(本メールに添付しております) そして今月から、レシピの体験講座が始まります。初回は「①自分のチャレンジ」と「③人に聞いてみる」の2種類を体験します。一度参加してみると「カードが仕事してくれる」ことがよくわかって、扱いやすくなりますよ。手元にあるけど使えていない、という方、ぜひご参加ください!
    担当:正井美穂


  • 9月12日(金)19:00〜21:00 (オンライン ※アーカイブ視聴可能)

  • プレゼンテーションのスライドを魅力的につくるにはどうしたらよいのか?
    これまで何千回もの講演・授業・学会発表等・ビジネスプレゼンでプレゼンテーションを実践してきて、あの『プレゼンテーション・パターン』(グッドデザイン賞受賞)の著者であり、NHK Eテレの「スーパープレゼンテーション」で「アイデアの伝え方」のレギュラー解説者も務めた井庭 崇(慶應義塾大学教授)が、その極意を伝授します!
    担当:井庭崇


  • 「パターン・ランゲージは何にどのように活かすことができるのか?」理論とデータにもとづく解説(オンライン・セミナー)
    9月18日(木)19:00〜22:00 (オンライン ※アーカイブ視聴可能)

  • パターン・ランゲージの作成、活用、研究に取り組んできた井庭 崇(慶應義塾大学教授)による、パターン・ランゲージの活かし方に関するセミナーです。実際の使い方やそのコツとともに、それがどうして機能するのかの理論的裏付けや、導入効果の定量・定性的なデータも交えて紹介します。
    担当:木村紀彦


  • 9月26日(金)19:00〜20:30 (オンライン ※アーカイブ視聴可能)

  • 結果から原因を考える推論である「アブダクション」について、わかりやすく解説します。アブダクションとは何かを図示したりタイプ分けしたりして、みなさんの日常に活きるように身近な事例を交えて説明します。
    そしてパースの言葉を紐解くとともに、パターン・ランゲージ作成におけるアブダクションの遂行についても説明します(実践の本質/経験則を言語化するパターン・ランゲージを作成する際にも、アブダクションをかなり駆使しているためです)。
    担当:井庭崇


    探究のパターン・ランゲージ:中学生向け制作プロジェクト実施中

  • 「探究パターン・カード」の中学生版をつくることになりました! ただいま、数校の先生方にご意見をいただきながら、制作を進めています。もし、中学の探究に携わっていらっしゃり、教材制作へのご意見だし(現場のイメージ共有やモニター試用など)にご興味のある先生がいらっしゃいましたら、当サイトの「問い合わせはこちら」ボタンより、お名前と学校名、メールアドレスをお知らせください。いつでもお待ちしております。
    担当:正井美穂