-
【レポート】越境リーダーシップカンファレンスが行われました。
既存の事業や組織に捉われず、枠組みを超えるテーマを自ら設定し、行動する企業内プロフェッショナルである「越境リーダー」。その行動原理をまとめたパターン・ランゲージを使用したはじめての...
-
【お知らせ】11/24(火) パターン・ランゲージによってビジネスや福祉での「創造を誘発する」方法について、講演・ワークショップを行います。
11月24(火) 16:00〜18:10に、東京・京橋のSYNQAで、講演&WS「SYNQAブックセレクション:『旅のことば』・『Fearless Change』」(井庭崇 × 岡...
-
【お知らせ】「旅のことば」をもっと身近に。認知症と寄り添い前向きに生きることを考える、実践サポートセミナーを始めます。
認知症とともによりよく生きようとする方々を支援するために、何ができるのかをみんなで一緒に考えてみませんか? このセミナーでは、認知症と診断された後も、いきいきと前向きに生きている方...
-
【お知らせ】11月20日(金)・21日(土) 東京ミッドタウンでは、パターン・ランゲージのイベントが目白押し!
2015年11月20日(金)・21日(土)、六本木の東京ミッドタウンで、パターン・ランゲージに関するいろいろなトークセッションとワークショップが開催されます。 ■ ORF2015 ...
-
【レポート】「サバイバル・ランゲージ」の紹介と減災のためのパターン・ランゲージの作成を行いました。
井庭が「減災ソフトウェア開発に関わる一日会議」に登壇しました。3回目となる今年のテーマは、減災に関するパターンを探る一日で、会議では、『サバイバル・ランゲージ』の紹介と、減災のため...
-
【レポート】飲める本屋さんB&Bで「旅のことば」のトークイベントを行いました。
下北沢にある書店B&Bにて、井庭がトークイベントを行いました。約2時間のトークイベントでは、『旅のことば』の紹介と経験交換のミニワークショップを実施しました。『旅のことば...
-
【レポート】『オープンダイアローグ』斎藤環さん×『旅のことば』井庭崇で対談を行いました。
『オープンダイアローグとは何か』の著者である斎藤環さんと、認知症や精神疾患の方へのケアをめぐる現状を起点として、それぞれが専門とするふたつの方法論が重なり合い、「ことばによる対話の...
-
【レポート】旅のことばカードを用いたワークショップのデザインツールができました
パターン・ランゲージを使ったワークショップを開きたいけれど、どんな内容・流れにすればよいのかわからない…という方を支援すべく、ワークショップ・デザイン・カードを作成しました! パタ...
-
【パターン・ランゲージ活用事例】大日本印刷株式会社 研修部 岩波純生氏「完成形のない魅力」(前編) 研修部での活用事例 ― OJTのあり方を革新
企業でのパターン・ランゲージ活用事例をご紹介する本コーナーの第1弾として、パターン・ランゲージを本格的に事業に活用している大日本印刷株式会社(以下、DNP)の研修部の事例を紹介しま...
-
【レポート】子どもイベント!プレパタを使って心のこもったカードを作ろう!
プレパタカード(プレゼンテーション・パターン・カード)子ども版を使って、小学生が祖父母あてに心のこもったカードをつくることにチャレンジ! きれいに飾って、いつもと少し違う敬老の日の...